宿命の戦い

2003年9月4日
夕方、すさまじい雷雨。
激しい土砂降りと雷音、強風。
ライバルと対峙し、いよいよこれから戦いになるという緊迫した場面。なんか会話していると雨が降り出し、やがて嵐になるとこんな感じ。

雷で中央線が止まり、新宿で待ち合わせしていたかみさんが電車に閉じ込められる。

遅れること30分、父と合流し3人で居酒屋へ行く。

ヒーロー

2003年9月1日 映画
ジェット・リー主演の映画「英雄」を観にいった。
ちょっとだけ期待していただけに、わりと普通の映画だったので残念。

・物語の深みは皆無(しょうがないか)。
・映像は美麗で、いちいち絵になっている。
・映画の3分の2が妄想である『羅生門』的構造なのが、なにか落ち着かない。
・実は自分がワイヤーアクションをあまり好きではないことに今さらながら気づいた。
・女刺客は浅野温子にわりと似ている。
・その恋人は坂本龍一にちょとだけ似ていると思って観ていたが、気のせいかも。
・映画館で隣に座ってる奴が妙に落ち着きなくてウザかった。
・(ネタバレ)予告編を観て「こんな弓矢どうやって避けるんだろ」と思っていたら、やっぱり避けられないらしい。なんか騙された気分。

未熟者っ・・・

2003年8月28日
今日は私がまだまだ未熟な”ひよっこ”であることを思い知りました。

大人になったから、何でもできるようになれるわけではない、という頭ではわかっている当然の事実を、改めて思い知ったわけですな。
21日から24日まで、横浜で泊りがけのイベントのお仕事。

20:00に絶対終わるので、むしろ普段の仕事より気が楽とも言える。

とりあえず、悩み事を友人Tにぶちまけてみる。
(聞いてくれて、ありがとう!)

その後、近くに映画館があるので行ってみる。
22:00すぎのプログラムは「ターミネイター3」のみ!
ターミネイターといえば前作、前々作はビデオテープが擦り切れるほど観ていた大好き作品。しかし、今回はキャメロンの作品ではないと聞き警戒していたし、つまらないという噂も聞いていた。

つまり覚悟はしていたのだ。

だが、実際は覚悟を超えた駄作っ・・・!

何やら腹まで立ってきた。

そりゃ映画はビジネスですよ。
それなりにもうかりゃ成功かもしれないよ。
しかし、しかし、これじゃあ、あんまりだ。

寒い…

2003年8月17日
異常気象?

寒いんですけど。

いつも冷凍庫でキンキンに冷やしてるビールジョッキが冷たすぎて持てない。
おつまみは吉祥寺ロジャースでゲットした雪印デフレチーズ。

キ○ガイ

2003年8月13日
日本映画専門チャンネルでやってる手塚アニメ「どろろと百鬼丸」。白黒アニメがかえっていい味出してるナイス作品なわけだが、「このキ○ガイめー!」とかいいながら石を投げつける村人が毎回のように出てくる。昔はテレビ表現規制もおおらかだったのだなあ。
主題歌もわけわかんなくて、これまたナイス。


ハンコの数

2003年8月5日
先月31日、またK君と飲みに行ったとき、大企業につとめる彼は稟議を通すときに10個近いハンコが必要だという。
最大でも5つのハンコで済んでいる当社の社員は、実は楽をしていたのだ。
今日はいろいろ工夫して5つのハンコを2つに減らしてみた。
もっともハンコの数が減っても拘束時間はあまりかわらない。なぜなら最後のハンコが今日のように1瞬で押されたとしても、その後のありがたいお話がくそ長いからだ。
今度10個のハンコをもらうための平均所要時間を聞いてみよう。

サワヤカな軽作業

2003年7月18日
会社の土浦倉庫で軽作業です。
ええ、私の仕事の手際が悪かったせいです。
皆様ご協力ありがとうございました。


高コスト体質

2003年7月11日
今月末から放映するTVCMの撮影現場を見に行った。
いつも思うけど、なんであんなにたくさん人がいるんだろう。そんなの兼任でいいだろ!っていう仕事しかない人から、何もしていない人まで。スタジオの中は人とお菓子でいっぱいだ。
漫☆画太郎先生を見ました。
ベレー帽と白ふんどし一丁でした(マジ)。
意外とかっこよかったです。

父の日

2003年6月15日
今年もケーニッヒのソーセージにしてしまいました。

会社の歓迎会がありました。ふう・・。

映画とヒルズ

2003年6月9日
今日はすごい映画を二つも観ちまいました。

ひとつは『マトリックス・リローデッド』。
これぞ映画館に観にいかないともったいない映画。観た場所は、話題スポット六本木ヒルズのヴァージンシネマ。1席3、000のプレミアムシートとやらで観てやる予定だったけど、ド平日にもかかわらずいっぱいだった。残念。
まあ映像のすさまじさに十分感動したわけだが、もし高校生の時にこれを観てたら、もっととんでもなく感動して何かしてたかも。

ひとつはビデオで観た『蒲田行進曲』。
この年まで観たこと無かったけど、こんないい映画だとは思ってなかった。私も大人になったからこういう映画に心を動かされるようになったのだろうか。これが高校生だったら、「ふーん」って思ってたかも。
あとヤスの実家が熊本だったのもちょっと嬉しかった。人吉ってあんなド田舎なのか。
ただ、あの終わり方はどうなんでしょう。”映画っていいものでしょ”って意味なんだろうか、あれだけはあまり好きじゃないな。
ところで、なんで題名が蒲田行進曲なの? 知ってる人いたら教えて下さい。

あぶなくない刑事

2003年6月7日
会社で夜なべしてだべったりしていたので、途中気絶しながら朝帰り。
11時半起床。
そのままダラダラと主にテレビで一日過ごす。

最近のお気に入り番組はやはり海外ドラマ。
「ザ・シールド」はアメリカの刑事もので、過激な内容がお気に入り。登場人物のキャラ立ては上手いし、映像もめちゃレベルが高い。それに比べると、はっきりいって日本の自称”アブナイ刑事”は全然あぶなくないです。(まあ、ほとんど見たこと無いけどね。)
後輩のユンピョウとデザイナーのT君と飲みに行く。
ふと気がついたら終電終わってた。
しょうがないのでコンビニで酒買って会社に戻り、自分の机でぐびぐび。

代休消化計画

2003年6月2日
代休消化のため6月いっぱいは毎週月曜が休みの予定。6月は比較的仕事も余裕…のハズ。

新宿にプリンターを買いに行く。
送料をケチって手持ちで持って帰ってきたら、
これが存外重くて、重労働。
帰ったらなんか片頭痛がしてきて、ものすごく具合が悪くなったので寝る。

歯がとれた

2003年5月13日
朝、おにぎりをかじったら前歯の差し歯がとれた。いやなにおいがした。歯医者へ行くと虫歯になっているという。覆い隠されたものの下は汚れきっているというお話。


鶏肉づけ

2003年5月12日
3日間イベントで横浜に宿泊。
何がひどいかと言うと、毎昼の食事がケンタッキーフライドチキンであること。

外人も結構来ているわけだが、夜ふらふら歩いていると外人軍団に呼び止められ、「テリヤキ屋に連れて行け」と言われる。

そんな専門店ねーよ。

「または他のJapanese good foodでもいい」というが、地元じゃないのでどこに何があるかわからない。
しょうがないので目に付いた焼肉屋に連れて行く。するとそいつらの一人が「これはkoreanだ」ともっともなツッコミを仲間にささやいていた。
ほんとは焼き鳥屋に連れて行きたかったけど、
場所わかんねーもん。

ちなみにその外人たちの出身地シアトルには、確かにテリヤキショップなる怪しい日本食屋がいっぱいあるので、日本にも当然あると思ったのは仕方ないかもね。でも「テリヤキ料理はいち単品メニューにすぎないんだよ」という英語がわかりませんでしたのでその件については黙ってました。

みょうに元気

2003年5月8日
明らかに昨夜K君と会ったせいで、今日は何かのパワーが湧いてきているのを感じる。
いつもとは違う刺激が与えられるイベントは必要だね。それが友人関係ならなおさら。
”ゆびとま”で連絡がとれたK君と、高田馬場で19:00に待ち合わせ。
彼は見た目も中身の本質的な部分も、ほとんど変わっていないように感じられた。自分はどうなのだろう。

15年近くの蓄積があるので、話は尽きない。
また飲みに行こう!

その前に卒業アルバムで復習しておかなくては。

< 2 3 4 5 6 7 8 9

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索