わが町西荻のウォークラリーに参加。毎年恒例行事である。
真面目に歩くとどんなに最短ルートを研究しても3時間くらいかかるので、例年自転車でまわる小学生の姿が見受けられたが、
今年は明確に「自転車の人にはハンコ押しません」とうたわれていた。厳しくなった。ポイントに着くたびに"うまい棒"をくれるので、ポケットにうまい棒がたまっていくのが面白い。1日目に配りすぎたのを反省したのか、2日目は大人にはあげなくなったらしい。どうでもいい情報で恐縮である。
全部まわると抽選ができる。私が当てた賞品はスーパーの500円券。
ウォークラリーは街の知らなかった部分を発見するという、日本テレビの「ぶらり途中下車の旅」のような展開が魅力なわけだが、さすがに毎年参加していると飽きてきた。今度は違う街で参加してみたい。11月に上野でやっているらしいので時間がありなおかつ覚えていたら行ってみよう。
その後公園にバトミントンをやりにいった。もちろんラケットは100円ショップ。シャトルはさすがに飛ばないとつまんないのでスポーツ用品店で買ってきた。ちなみに武蔵野市では条例でバトミントンが禁止されているようで、どこのスポーツ用品店にもシャトルは売っていなかったので、立川で手に入れた。はじまって20分くらいでバテた。お互いヘタクソなので無駄な動きが多くて疲れるのだろう。
オチなし。
10168
真面目に歩くとどんなに最短ルートを研究しても3時間くらいかかるので、例年自転車でまわる小学生の姿が見受けられたが、
今年は明確に「自転車の人にはハンコ押しません」とうたわれていた。厳しくなった。ポイントに着くたびに"うまい棒"をくれるので、ポケットにうまい棒がたまっていくのが面白い。1日目に配りすぎたのを反省したのか、2日目は大人にはあげなくなったらしい。どうでもいい情報で恐縮である。
全部まわると抽選ができる。私が当てた賞品はスーパーの500円券。
ウォークラリーは街の知らなかった部分を発見するという、日本テレビの「ぶらり途中下車の旅」のような展開が魅力なわけだが、さすがに毎年参加していると飽きてきた。今度は違う街で参加してみたい。11月に上野でやっているらしいので時間がありなおかつ覚えていたら行ってみよう。
その後公園にバトミントンをやりにいった。もちろんラケットは100円ショップ。シャトルはさすがに飛ばないとつまんないのでスポーツ用品店で買ってきた。ちなみに武蔵野市では条例でバトミントンが禁止されているようで、どこのスポーツ用品店にもシャトルは売っていなかったので、立川で手に入れた。はじまって20分くらいでバテた。お互いヘタクソなので無駄な動きが多くて疲れるのだろう。
オチなし。
10168
コメント